<滞在アーティスト>
興梠 優護(画家、現代美術作家)
アーティストの滞在制作がスタート!
6月3日(土)~7月2日(日)の期間で、滞在アーティストが市内をめぐり、地域住民と交流をしながら作品制作のためのリサーチ、撮影、インタビューなどを実施します。
アーティストの滞在制作活動について、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
<滞在アーティスト>
興梠 優護(画家、現代美術作家)
アーティストの滞在制作がスタート!
6月3日(土)~7月2日(日)の期間で、滞在アーティストが市内をめぐり、地域住民と交流をしながら作品制作のためのリサーチ、撮影、インタビューなどを実施します。
アーティストの滞在制作活動について、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
日程 | 2023年6月3日(土) 〜 7月2日(日) |
---|---|
会場 | 三重県津市内 |
HISAI芸術家の住む町プロジェクトとは? | 県外からアーティストを公募により招聘し、津市に特定の期間滞在して制作活動を実施します。アーティストは滞在期間中、その町に住む人々や場所と密接に関わりながら、地域に根差したアート作品の創造に取り組みます。 |
イベントスケジュール | ○6月3日(土)~7月2日(日)アーティスト津市滞在 津市での滞在活動を実施します。 リサーチや制作等で地域の方にお話を伺う場合がございます。 何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
○7月2日(日)「アーティスト・トーク」≪入場無料≫ 津市での滞在活動と作品制作内容について作家がトーク形式で報告します。 [会場]津市久居アルスプラザ ギャラリー [時間]10:30開場、11:00開始、12:00終了予定 ※未就学児の入場はご遠慮ください。
○8月9日(水)~8月14日(月)「成果発表展」≪入場無料≫ [会場]津市久居アルスプラザ ギャラリー [時間]未定 ※詳細は決定次第こちらのページでご案内いたします。 |
主催 | 津市久居アルスプラザ(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス) |
---|
興梠 優護
画家、現代美術作家。
1982年 熊本県生まれ 2009年 東京藝術大学大学院美術研究科修了。1982年 熊本県生まれ 2009年 東京藝術大学大学院美術研究科修了。
人体のモチーフを軸に、光、色彩、視覚といった曖昧で移ろいゆくものに着目し、絵画性の拡がりを探る試みを行う。近年は、国内外に中長期的に滞在制作し、根源性と現代性という観点からリサーチと制作、展示を行なっている。主な滞在先としてイギリス、スペイン、ブルガリアなど。主な展覧会に、2023年「X」成山画廊, 東京、「KYOTO STEAM 2022」京セラ美術館 東山キューブ, 京都、「高橋コレクション 顔と抽象」清春白樺美術館,山梨など
WEBサイト: http://oguy.jp/
津市久居アルスプラザ
TEL:059-253-4161