初心者の方も、クラシック音楽が好きな方も楽しめるサクソフォン四重奏コンサート♪
第1部では聴き馴染みのあるクラシックの名曲を中心に、第2部ではサクソフォン四重奏の魅力を味わえるサクソフォンのオリジナル楽曲をお届けします。
第1部
R.ロジャース:ドレミの歌
J.S.バッハ:G線上のアリア など
第2部
石川亮太:ふるさと幻想曲
A.ベルノー:サクソフォン四重奏曲 など
[令和5年度公共ホール音楽活性化事業]
初心者の方も、クラシック音楽が好きな方も楽しめるサクソフォン四重奏コンサート♪
第1部では聴き馴染みのあるクラシックの名曲を中心に、第2部ではサクソフォン四重奏の魅力を味わえるサクソフォンのオリジナル楽曲をお届けします。
第1部
R.ロジャース:ドレミの歌
J.S.バッハ:G線上のアリア など
第2部
石川亮太:ふるさと幻想曲
A.ベルノー:サクソフォン四重奏曲 など
[令和5年度公共ホール音楽活性化事業]
チケット発売中
日程 | 2023年11月11日(土) |
---|---|
時間 | 開場 13:30 / 開演 14:00 / 終演 15:35 途中休憩あり |
料金 | 全席指定(税込) 一般 500円 ※未就学児入場不可 |
会場 | ときの風ホール |
主催 | 津市久居アルスプラザ(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス) |
---|---|
共催 | 一般財団法人地域創造 |
制作協力 | 一般社団法人日本クラシック音楽事業協会 |
後援 | レディオキューブFM三重 |
2021年結成。「Modétro(モデトロ)」は、「modern(現代風)」と「rétro(古風)」を合わせた造語。バロックから現代を網羅し、その魅力をサクソフォンで伝えたい、という意を込めている。
アウトリーチでは優れたコミュニケーション能力を発揮して子どもたちに音楽の魅力を伝え、コンサートでは多岐にわたるレパートリーと子気味良いお話しで会場を沸かせる、聴衆と共に時空を遊ぶサクソフォン・カルテットである。また、アウトリーチの様子がTBSの情報番組にて全国に放送された。
2021年に『Realize』をN.A.Tよりリリース。
令和元年・3年度(一財)地域創造・公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業長野セッション派遣アーティスト。令和5・6年度公共ホール音楽活性化事業登録アーティスト。
youtubeチャンネルはこちら
神奈川県出身。中央大学理工学部を経て、尚美ミュージックカレッジ専門学校を卒業。同校コンセルヴァルトアールディプロマ科に進学。
ディプロマ科在学中オーディション合格者による優秀者推薦演奏会に2年連続出演。第27回日本クラシック音楽コンクール一般の部3位(最高位)。
第4回Kサクソフォンコンクール特別優秀賞受賞。2017年ヤマハ管楽器新人演奏会第21回木管楽器部門に出演。平成30年度川越市人材発掘オーディションに合格。
2020年、2022年にリサイタルを開催し好評を博す。また、オーケストラや吹奏楽のエキストラとして演奏会に参加、メディアへの出演など、様々な演奏活動を展開している。
サクソフォンを大和田雅洋、故・原博巳、田村真寛、三宅祐人の各氏に師事。
Vario Saxophone Quartetto、Lumière Saxophone Ensemble、Wind Works、東京サクソフォンオーケストラ各メンバー。
長野県長野市出身。長野県小諸高校音楽科、国立音楽大学卒業。
同大学卒業演奏会、長野県新人演奏会、サクソフォーン協会新人演奏会、ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。
日本演奏家連盟主催の新進演奏家育成プロジェクト「オーケストラ・シリーズ」合格。名古屋フィルハーモニー交響楽団とソリストとして共演。東京フィルハーモニー交響楽団、群馬交響楽団、東京吹奏楽団の公演に客演。全国各地で後進の指導にも力を入れている。
2018年「ワンピース音宴」、「FNSうたの夏まつり」、「めざましクラシック」に出演。また、クラシックコンサート以外にも映画・舞台音楽のレコーディングやミュージカルなど、様々な分野で演奏活動を展開している。
サクソフォンを林田和之、新井靖志、小山弦太郎、雲井雅人、室内楽を下地啓二氏の各氏に師事。
ノリカル、東京サクソフォンオーケストラ各メンバー。
埼玉県さいたま市出身。
狭山ヶ丘高等学校、国立音楽大学音楽学部卒業を経て、国立音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。
第10回横浜国際音楽コンクールにおいて最高位(第2位)受賞、第20回万里の長城杯国際音楽コンクールでは第2位及び理事長賞をそれぞれ受賞。他、名古屋サクソフォンコンクールのアンサンブル部門では第2位受賞等。
また、現代音楽に関する演奏活動に加え「現代奏造TOKYO」での活動を主とした新曲初演、オーケストラおよび吹奏楽作品のレコーディング、サクソフォンカルテットの演奏活動を行う。
サクソフォンを雲井雅人、林田和之、坂東邦宣の各氏に師事。現代奏造TOKYO、東京サクソフォンオーケストラ、サクソフォンクインテット Saxophone Boys各メンバー。
(株)スター楽器 サクソフォン専攻講師。
栃木県真岡市出身。昭和音楽大学卒業。
第32回栃木県学生音楽コンクール第2位、第10回栃木県吹奏楽ソロコンテスト金賞・グランプリ受賞、JBA関東甲信越支部第8回中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト最優秀賞、第30回江戸川区新人演奏会オーディション合格、第9回サンハート・アンサンブル・オーディション優秀賞。
佐渡裕監修「富士山河口湖音楽祭」「OTTAVA」、県庁・市庁舎での演奏等、在学中から全国各地で演奏する。
国際的サクソフォニストの武藤賢一郎氏で主宰するサクソフォンカルテット「SAXIDEA」に参加。
2019年に「reborn」をN.A.Tからリリースし、音楽雑誌「音楽現代」の推薦盤に選ばれる。2022年には出身地である真岡市の若手演奏家支援事業に採択され、リサイタルを開催し好評を博す。
サクソフォンを宮本剣一、島田和音、武藤賢一郎、室内楽を有村純親、榮村正吾、松原孝政、霧生吉秀、武藤賢一郎の各氏に師事。
東京サクソフォンオーケストラ団長、山野楽器サクソフォン科講師。
津市久居アルスプラザ
TEL:059-253-4161