ハロウィンシーズン、守也の元気と想いいっぱいのピアノと、タニケンさんのおっきくて、やさしい歌声をみんなで楽しもう!
1台4手連弾「レ・フレール」としても活躍するピアニスト・斎藤守也がプロデュースする「小さき花の音楽会」。
障がいのあるなしや年齢にかかわらず、みんなで楽しめるピアノコンサートです。
文化庁 統括団体によるアートキャラバン事業(コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業)
「公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう2」参加作品
ハロウィンシーズン、守也の元気と想いいっぱいのピアノと、タニケンさんのおっきくて、やさしい歌声をみんなで楽しもう!
1台4手連弾「レ・フレール」としても活躍するピアニスト・斎藤守也がプロデュースする「小さき花の音楽会」。
障がいのあるなしや年齢にかかわらず、みんなで楽しめるピアノコンサートです。
文化庁 統括団体によるアートキャラバン事業(コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業)
「公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう2」参加作品
チケット発売中
日程 | 2022年10月16日(日) |
---|---|
時間 | 開場 13:15 / 開演 14:00 / 終演予定 15:20 |
料金 | 全席指定(税込) 一般 2,000円 中学生以下 1,500円 障がい者割引 1,000円 Clubアルス(友の会) 1,800円
※3歳未満1名まで膝上鑑賞無料、お席が必要な場合は有料。 ※障がい者割引をご利用の方は、付き添いの方も1名まで割引料金でご鑑賞いただけます。また購入時に障がい者手帳などの提示をお願いする場合があります。 ※Clubアルス(友の会)会員価格は一般のみ対象です。 ※Clubアルス(友の会)会員価格は、会員1名につき4枚まで適用されます。 |
会場 | ときの風ホール |
主催 | 津市久居アルスプラザ(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス) 公益社団法人全国公立文化施設協会 |
---|---|
後援 | レディオキューブFM三重 |
協力 | maiミュージック 株式会社ジーコーポレーション 小さき花の音楽会コンサート実行委員会 |
企画制作 | チーム兄 |
チケット発売日 | 8月6日(土) 8:30~電話、オンラインチケットサービス受付 10:00~窓口受付
※車いす席をご希望の方はお電話(059-253-4161)でお問合せください。 |
---|---|
料金 | 全席指定(税込) 一般 2,000円 中学生以下 1,500円 障がい者割引 1,000円 Clubアルス(友の会) 1,800円
※3歳未満1名まで膝上鑑賞無料、お席が必要な場合は有料。 ※障がい者割引をご利用の方は、付き添いの方も1名まで割引料金でご鑑賞いただけます。また購入時に障がい者手帳などの提示をお願いする場合があります。 ※Clubアルス(友の会)会員価格は一般のみ対象です。 ※Clubアルス(友の会)会員価格は、会員1名につき4枚まで適用されます。 |
チケット取り扱い |
津市久居アルスプラザ(8:30~22:00 火曜休館 ※火曜祝日の場合は翌平日休館) 三重県文化会館チケットカウンター(10:00~17:00 月曜休館※月曜祝日の場合は翌平日休館) |
(ピアニスト/コンポーザー)
1973年11月5日生まれ。2002年に弟・斎藤圭土と1台4手連弾ユニット「レ・フレール(仏語で兄弟を意味)」を結成。2017年、初ソロ・ピアノ・アルバム『MONOLOGUE』、2022年に2ndアルバム『STORIES』(Universal Music)を発表。多層的な音楽で高い評価を得る。内省的で深みのある音は自由さと誠実さをあわせ持つ。「音楽の楽しさをつたえる」ことをモットーにワークショップ、ピアノ講師向けセミナー活動、ヤマハ音楽教室教材録音に参加。2019年には『ムジカノーヴァ』での連載をまとめた『童謡アレンジで楽しく学ぶ 左手のための伴奏形エチュード』が音楽之友社より発刊された。医療機関や社会福祉施設などでのコンサートをライフワークとし、2018年には「誰もが一緒に音楽を楽しめる機会と環境づくり」がテーマの「小さき花の音楽会」をたちあげ、プロデューサーとしてバリアフリー・ピアノコンサートを継続的に開催。
●斎藤守也オフィシャルサイトhttps://moriya-saito.com/
1974年4月23日生まれ。兵庫県佐田町出身。
NHK Eテレ「フックブックロー」けっさくくん役としてレギュラー出演。
BSプレミアム「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」にて”ギターモグラ”の声や、テレビアニメ「ジェリージャム」では主題歌・挿入歌を担当。映画「名前」の主題歌「光」を収録したミニアルバム「うたごえをさがして」を2017年にテイチクエンタテインメントよりリリース。また、タニケンの素敵な歌を集めたアルバムCD「うたの店長さん~Suteki SongShop~」シリーズ赤青黄緑をキングレコードからリリース。
全国各地でのファミリーコンサートや、学校・保育園・幼稚園での訪問ライブ、野外音楽フェスにも多数出演し活動の場を広げている。
現在、のりもの研究家タニケンとして出演のDVD「のりものすごいぞ!レスキュー・しょうぼう」をamazonプライムなどで動画配信中。
●谷本賢一郎オフィシャルサイトhttp://maimusic.net/
「小さき花の音楽会 斎藤守也(fromレ・フレール)バリアフリー・ピアノコンサートwithタニケン」開催にあたり、演奏から企画・演出・運営等すべてをプロデュースする斎藤守也さんへインタビューをしました。
Q.バリアフリーコンサートを企画したきっかけは何ですか?
息子が障がいを持って生まれたことが、最初のきっかけです。
通院するなかで病院のロビーにあるピアノでボランティアスタッフさんなどが演奏されているのを見て、自分にも何かできないかと思うようになり、病院や特別支援学校などへ訪問して演奏をするという活動を始めました。活動を続けるなかで、僕自身が出向くだけでなく、子どもたちを招き入れるかたちのバリアフリーコンサートをやらないといけないと考えるようになりました。
障がいがある子どもを持つ親御さんのなかには、コンサートにはそもそも行けないと考えている方が多くいらっしゃいました。けれど現状は、もう少し我々が寄り添ってあげれば問題なく鑑賞ができる子どもたちがたくさんいるなと思っていました。
ただバリアフリーだというだけでなく、声や音を出しても大丈夫だよとか、音楽を届けるこちら側がアピールして、どのような方でも安心して楽しめる環境を整えたバリアフリーコンサートをやりたいと考え、2018年に横浜で初めて公演をしました。
訪問演奏も、コロナ禍でなかなかできなくなってしまいましたが、現在も続けています。
Q.「小さき花の音楽会」というタイトルの由来は何ですか?
オリジナル曲の「小さき花の詩」からとっています。この曲は、息子の障がいのことや訪問演奏の経験から書いたもので、この活動のテーマ曲になっています。
Q.タニケンさんとコラボすることになったきっかけは何ですか?
コンサートを始めた当初から、いつかゲストを呼びたいと考えていました。
ただゲストを呼ぶのであれば、同じような志を持つ人が良いと思っていて、そんなときにタニケンさんを紹介していただいました。タニケンさんは僕と同じように病院や施設等で積極的に訪問演奏をされていて、会って話してみるとすぐに意気投合しました。ゲストに呼ぶのはタニケンさんしかいない!と感じて、2019年からずっとゲストで来ていただいています。
Q.バリアフリーコンサートについて、今後こうしていきたいといった展望はありますか?
とにかく続けていくことが大事だと考えています。障がいを持つ子どもたちや親御さんのなかには、出かけるということがとてもハードルの高いような方もいます。一度行ったことがある慣れた場所なら安心して出かけられると思うので、一度開催したところでは定期的に開催していきたいです。
Q.最後に、ご来場いただくお客様へのメッセージをお願いします。
このコンサートは、物理的なバリアフリーだけではなく「心のバリアフリー」を大切にしています。様々な特性やバックボーンを持った方がいらっしゃるので、参加するお客様ご自身もまた、いつもよりちょっとだけ、周囲に思いやりをもって過ごしていただけると嬉しいです。
またピアノコンサートといっても堅苦しいものではなく、タニケンさんのギターや歌もあり、騒いではいけない・おとなしくするといった制限はありません。とにかくみんなで自由に音楽を楽しみましょう!
コロナになってからイベントや楽しみが減ってしまった方も多いのではないかと思います。
安心して楽しめる、思い出に残るコンサートをお届けしますので、ぜひご参加ください。
・やむを得ない事情により、公演内容・出演者は予告なく変更する場合があります
・本公演は、国・県・業界団体のガイドライン等に従い、ホール収容率100%の座席で開催いたします。
・マスクの持参・着用をはじめ手指消毒などの基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
・検温にご協力ください。37.5度以上の場合など当日の体調に不安のある方は参加をお断りさせていただきます。
・イベント当日に体調が優れない場合や、咳などの風邪の症状がある場合はご参加をお控えください。
・スタッフは、マスク着用、設備の消毒を徹底いたします。
・海外への渡航歴が14日以内にある方は参加をお断りさせていただきます。
・感染が疑わしい方が発生した場合は、保健所の聞き取りに協力し、必要な情報提供を行うことをご了承ください。
・スマートフォンをお持ちの方は、厚生労働省の「新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA」や三重県の「安心みえるLINE」の積極的なご利用をお願いします。
津市久居アルスプラザ
TEL:059-253-4161