近日発売開始
| 日程 | 2026年2月7日(土) |
|---|---|
| 時間 | 開場 13:30 / 開演 14:00 / 終演予定 15:00 |
| 料金 | 一般 1,000円(指定席・税込)
※未就学児入場不可。 ※おひとり様8枚までご購入いただけます。 ※車いすをご利用の方はチケット購入前に津市久居アルスプラザまでお問い合わせください。 ※やむを得ない理由により予告なく内容等が変更になる場合があります。 |
| 会場 | 津リージョンプラザ お城ホール (津市丸之内23-1) |
| 主催 | 津市久居アルスプラザ(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス) |
|---|---|
| 協力 | 三重ヴォークスボーナ |
| 後援 | レディオキューブFM三重 |
| チケット発売日 | <一般発売> 2025年12月6日(土) <津市久居アルスプラザでの発売初日> 8:30~ 電話(059-253-4161)、オンラインチケットサービス受付 10:00~ 窓口受付
※未就学児入場不可。 ※おひとり様8枚までご購入いただけます。 ※車いすをご利用の方はチケット購入前に津市久居アルスプラザまでお問い合わせください。 ※やむを得ない理由により予告なく内容等が変更になる場合があります。
|
|---|---|
| 料金 | 一般 1,000円(指定席・税込)
※3歳未満膝上鑑賞無料 ※お席が必要な場合は、チケットをご購入ください ※車いす席は津市久居アルスプラザ窓口・電話のみの販売です。 ※公演内容・出演者は予告なく変更する場合があります。 |
| チケット取り扱い |
◆津市久居アルスプラザ(8:30~22:00 火曜休館 ※火曜祝日の場合は翌平日休館)
|
東京芸術大学音楽学部卒業。その間、1969年日本音楽コンクール入選、安宅賞受賞、卒業特別演奏会、NHK新人演奏会出演。民音室内コンクール入選。その後東京都交響楽団首席オーボ工奏者をつとめる。文化庁海外派遣研修生として西ドイツ/ハンブルクに留学。武満徹主催の「ミュージックツデエー」等を始めとする数多くの演奏会に出演。日本の第一線のプレーヤーを集めた「アウロス チェンバー アンサンブル」を主宰して日本各地での演奏会、放送などを行う。ウィーン・トリオ等海外の演奏家との共演も数多く、日本を代表するオーボエ奏者として活躍する。日本音楽コンクール等多くのコンクールの審査員もつとめている。東京都交響楽団退団後、高知大学教育学部教授、茨城大学教育学部特任教授を歴任。2018年北九州ソレイユホール館長を務め、2020年4月より津市久居アルスプラザ館長を務める。高知大学名誉教授、平成音楽大学客員教授。
津市出身。6歳よりヴァイオリンを始める。
愛知県立芸術大学器楽専攻弦楽器コース卒業。2016年11月よりチェコ、プラハ音楽院に留学し、2017年末に帰国。これまでに野上紘子、野上阜三博、福本泰之、David Nolan、Dana Vlachováの各氏に師事。
現在、演奏活動を行うとともに後進の指導にあたっている。
三重高等学校音楽科を卒業後、同志社女子大学学芸学部音楽学科を経て東京音楽大学大学院修了。
第52回全日本学生音楽コンクール名古屋大会高校の部第一位、第6回仙台フルートコンクール一般の部一位、第15回みえ音楽コンクール大学生以上一般の部一位及び三重県知事賞受賞など多数のコンクールに入賞。
大海隆宏、清水信貴、中野真理、植村泰一の各氏に師事。現在演奏活動、自宅で音楽教室を主宰。
津市を中心に活動する混声の市民合唱団です。1952年に創立し、73周年を迎えました。団名のVox bonaはラテン語で「調和した声」という意味で、美しいハーモニーをつくることを目指しています。団員は愛称として「ボーナ」と呼んでいます。現在の活動団員は約30人で、20代から80代までいろいろな年代が集まって楽しく歌っています。定期演奏会、聖ヤコブ教会クリスマスコンサート、津市民文化祭、三重県合唱祭、コンクールなどに参加しています。2022年に文部科学大臣による地域文化功労者表彰。
津リージョンプラザ
〒514-0035 三重県津市西丸之内23−1
近鉄津新町駅より徒歩約10分
伊勢自動車道津ICより車で約5分
津市久居アルスプラザ
TEL:059-253-4161